午前1:
・エクスプローラーの操作「ファイルの移動・複製・削除・リネーム」
午前2:
・座学「フィルタリングとクラウドストレージサービス」
・ハードウェアの操作「マウス・キーボードの操作」
・IMEの操作「読みの入力(ローマ字入力)」
午後1:
・代行作業「セキュリティソフトアクティベート、システムバックアップ」
・Word「段落設定(主にタブ設定)、ページ設定」
午後2:
・Power Point「スライド切り替え、アニメーション効果、ビデオの挿入・設定」
午後3:
・IMEの操作「IMEパッド」
午後4:
・Excel「列・行の操作、ページ設定」
午後5:
・ブラウザの操作「ファイル転送サービスの利用」
午後5の件。
ファイルを社外に送る際、メールに添付して送るのが一般的ですが、
受信メールサーバーの容量制限や、受信側のセキュリティ設定により、
添付ファイルの送受信ができないというケースがあります。
その再利用できるのがファイル転送サービスというものです。
これはあらかじめ送信側がオンラインストレージと呼ばれる、
インターネット上のファイル置き場に送りたいファイルをアップロードします。
その後ファイル置き場のアドレス(URL)だけ、受信者に伝えます。
ファイル置き場にはパスワードを設定することもでき、
また、ファイルの保存期限を設定することもできます。
このファイル転送サービス、様々なメーカーがサービスを提供しています。
もともと有名なのは「宅ファイル便」というサービスでしたが、
去年サービスを終了して、現在は以下のサービスをよく見かけます。
・ギガファイル便
・データ便
・firestorage
ただ、どのサービスも無料で使えるが故に、
サイト上の広告が占める面積が非常に大きい…。
そしてファイル転送サービスの広告には、
正直詐欺ソフトや偽ウイルス対策ソフトのダウンロードを誘導するものが多いです。
(「ダウンロード」や「開く」などのキーワードで釣りやすいため)
この手の詐欺に「絶対的対処法」は存在しないので、
(存在してもそれに合わせて手を変えてくるので)
時間はかかっても個人個人のリテラシーを高めるしか方法はないんですよね。