盲点でした…。
教室では光回線、「auひかり」を契約しています。
屋外から延びる光回線はONUと呼ばれる終端装置に接続され、
そこから先はLANケーブルと呼ばれるケーブルで宅内を配線します。
LANとは、Local Area Network の略で、要は宅内の配線を指します。
LANケーブルはインターネットの宅内配線のケーブルです。
そのうち、ONUとホームゲートウェイの間・ルーターと講師PCの間のLANケーブルが、
カテゴリ5という古い規格のものを使っていることがわかりました。
LANケーブルのカテゴリは、ケーブルに書いてある型番で検索すればわかります。
今回は幸いにもカテゴリがそのまま記載してありました。
カテゴリ5の規格では、通信速度の上限が100Mbpsとなります。
せっかく1Gbps(=1,000Mbps)のauひかりに契約していても、
最速100Mbpsしか出ていなかったのですね。
気が付いたのはONUのランプ。
LAN側の速度を示すランプが緑点灯。
1,000Mbps出ていれば橙色で点灯するとのこと。
早速カテゴリ6のLANケーブルを購入して差し替えるとすぐにランプの色が変わりました。
あとは「速度テストを実行」をクリックするだけで自動で計測してくれます。
そして結果はというと…、
下り(ダウンロード)では倍に、上り(アップロード)では8倍という、
圧倒的な変化がありました。
あまり深く考えずに昔からあったケーブルをそのまま使っていたのが原因でした。
自宅のインターネットが遅いという方は、
LANケーブルのカテゴリのチェックもありですね。
【追記】
翌日再計測したら左の数値でした。
状況によってかなり変化があるようです。
ウルトラワイドモニター(LG 29UM59-P)を買ってしまいました。
完全な衝動買いですね。
縦横比は圧巻の21:9。
最近のモニターは16:9が主流で、昔のブラウン管は4:3。
ブラウン管が横にほぼ2台並ぶイメージですね。
映画やゲームの没入感はなかなかのものです。
ウインドウを横並びに表示しても余裕がありますし、
変わった使い方ではアームを使って縦置きも。
気になる方はぜひ教室までお越しください(^^)