ホーム
学び方
学べること
料金
アクセス
お問い合わせ
ブログ
リンク集
困ったときは
うさかめ新聞
ホーム
学び方
学べること
料金
アクセス
お問い合わせ
ブログ
リンク集
困ったときは
うさかめ新聞
ブログ
2025/03/19
世知辛い話ではありますが、結局は金か努力のどちらかです。
午前1: ・タイピング特訓 ・Excel「相対参照と絶対参照」 午後1: ・Excel「データの入力、表の作成」 午後2: ・エクスプローラー「ファイルの名前の変更」 ・Word「文字の入力、段落書式」 午後3: ・領収書の整理 ・自社ホームページ更新 午後4: ・自社ホームページ確認 ・相談「SNSでの告知」 午後5: ・タイピング特訓 ・相談「Wordの規定値について」...
続きを読む
2025/03/17
面白そうな新企画
午前1: ・ハードウェアの操作「マウスの操作」 ・Windowsの操作「ウインドウの操作、電源の操作、ファイル機能、編集機能」 午前2: ・iTunes「音源データの取り込み」 ・Media Player「光学ディスクへの書き込み」 ・Word「印刷」 午前3: ・タイピング特訓 ・Word「印刷」 午後1: ・相談「SNSによるイベント告知について」 午後2: ・Excel「決算書、予算書の作成」...
続きを読む
2025/03/16
うれしいご報告
午前1: ・セキュリティ対策ソフトの現状契約確認 ・Excel「計算式の入力」 午前2: ・Android「アプリのインストール(Epson Panel)」 ・Word「文字書式、段落書式」 午前3: ・Power Point「スライドの作成、アニメーション効果」 午後1: ・Excel「データの入力、計算式の入力」 午後2: ・Power Point「スライドの作成、スライドショー」 午後3:...
続きを読む
2025/03/15
簡単な対応ならやっちゃう総合案内のような
午後1: ・Power Point「スライドの作成」 午後2: ・Excel「」 午後3: ・座学「ハードウェアとソフトウェア、ネットワークの仕組み」 教室での最初の授業は座学でコンピューターに関する専門用語の解説から始まります。 パソコンの本体を分解して実際に部品を紹介するのですが、 その際に「パソコン分解したことありますか?」とお伺いします。...
続きを読む
2025/03/13
100人いれば100通り。
午前1: ・Windowsの操作「ファイル機能、編集機能」 午後1: ・Excel「Excelの概要、データの入力」 午後2: ・Excel「Excelの概要、データの入力」 当教室は、やりたいことごとに用意したテキストをもとに、 好きな時間帯で予約して自分のペースで進む教室です。 なので、たまたま同じ時間に予約を入れた方が同じ内容を学ぶことはほぼないので、...
続きを読む
2025/03/12
結局は基礎からの積み重ね
午前1: ・Excel「表の作成、計算式の入力」 午前2: ・Windowsの操作「ファイル機能、編集機能」 午前3: ・タイピング特訓 ・Excel「シートの操作、小計」 午後1: ・Webサービス「GoogleサイトでWebサイト修正」 ・ペイント「画像サイズの変更」 午後2: ・Word「改ページ、印刷」 午後3: ・自社Webサイトの更新 午後4: ・領収書の整理 午後5:...
続きを読む
2025/03/10
スタンプラリーでなければ半日居た。
午後1: ・(当日キャンセル) 午後2: ・ハードウェアの操作「キーボードの操作」 ・家電購入相談 今回の旅のベストショットその2。
続きを読む
2025/03/09
3日は耐えられる。
午前1: ・タイピング特訓 ・Word「オリジナル文書作成」 午後1: ・Word「表の操作、段落書式」 午後2: ・Word「表の操作、文字書式、段落書式、印刷」 午後3: ・町内会代行「紹介資料印刷(28ページ×81部)」 車中泊旅行について一番よくいただく質問が、「ちゃんと寝れるの?」というものです。
続きを読む
2025/03/08
同じ場所とは思えない。
午前1: ・Word「表の操作、画像の挿入と操作、印刷」 午前2: ・Power Point「スライドの作成、アニメーション効果、グラフの操作」 午後1: ・見学、入会手続き 午後2: ・Word「文字書式、段落書式」 今月頭の旅行のベストショット。
続きを読む
2025/03/06
【勘定科目】広告宣伝費
午前1: ・Excel「表の作成」 午後1: ・Webサービス「Freee(口座作成、取引・決済登録)」 午後2: ・Excel「数式の入力」 午後3: ・Power Point「スライドの作成」 先月クラウドファンディングに参加していた、倉吉ポップカルチャーフェスティバル。 返礼品の缶バッジが届いていました。
続きを読む
さらに表示する
閉じる